忍者ブログ
誰が日記と呼ぶのか。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

読了しました。
炭酸飲料や歯磨きが無駄に怖くなる内容ですね!

文章はいつも通りというか、相変わらずやたら恐怖を煽るようなものでした。
そんなに読者を怖がらせたいですか。

しかしこの物語も、先を考えれば考えるだけ絶望色ですね。
何がどう間違っても所謂ハッピーエンドにはなりそうもありません。
誰かが消えるか、共倒れか、全滅か。
全員生存という選択肢が今はまだある筈なのに、全く見えない。

まー最終的に誰が残っているかなんてのは考えてもどうしようもないものなんですが。
どうしようもないというかどうでもいいというか。



ついでに絶望先生第3集購入しました。
それで思い出しましたが ハヤテのごとく! の最新刊はまだなんでしょうかね。
PR
誰かどうにかして下さい。



しっかし、いい加減この日記も毎日更新する意味があるのかどうなのか。
連日更新することに意味があるとは思うんですが、
日記を書く時間を使って何か別のことをするべきではと思わないでもありません。

まー連日更新をやめたところで、その時間を有意義に使うのかと言ったら
使わないであろう事があまりにも容易に推測されますがね。
そもそも日記を書くという作業に大した時間を使うわけでもないのだし。
抱いているようなそうでもないような。
さあーどうしたもんだろう。
裏ダンジョンの地味な面倒くささに絶望した!

4層と5層が広過ぎやしませんか。
今自分がどこを歩いているのか混乱し易い構造だし。
デスティニー2の裏ダンジョンよりはいいかもしれないけど、
ひたすら歩き回り、尚且つひたすら戦闘をこなして出口を探すのは正直しんどい。

全10層をクリアするのにどれくらい時間かかるやら。
ドブ川ミルキーウェイ。

なんの脈絡もなく、ふと絶望先生2集を思い出しました。
願い事は叶わない! そうです。



そういやデスティニーリメイクは、オートレベル上げと呼ばれる行為をすると
穴子さんが乱入してきて全滅させられるそうですね。
オートレベル上げは使用しないから私としてはどうでもいいんですが、
しかし開発側は何を思ってそんなことを。
SOS

奇妙なメルマガが届きました。

SOS団公式サイトからのものでした。
アニメも随分前に終わっている今更に何を。

文体がキョンのものだったりと、微妙な手の込みようでした。
アニメにしてもウェブサイトにしても
奇妙なところで手が込んでいる気がします。



そういや今月に断章のグリムの新刊が発売されるそうですが、
今回前後編なんですね。って前にも書いたようなそうでもないような。
それはともかく話を完結まで読めないのは残念。

余談ですが、甲田氏って文章の書き方がなんか下手だと思うのは私だけでしょうか。
批評できるような知識は持ち合わせてはいませんが、
読んでいて違和感を感じることが割と多いです。



ウェブ日記というものに改めて疑問を抱く。
別に読み手に得をしてもらおうと思っていないのであれば、
どんなことでも自由に垂れ流していいのではと思うのですがねえ。
まー限度はありますけど。しかしそれでも肩身の狭さを感じることもあります。

とはいえ、あんまりネガティヴ思考的文章を垂れ流していると
ネガティヴスパイラルに陥りそうで、それはそれで考え物です。
結果的にネガティヴなものになったのならともかく、
率先するかのようにネガティヴになってもなかなかどうしようもない気がしますよ!


ネガティヴスパイラルという言葉を気に入ってしまった予感がします。
そんな下らない予感によってネガティヴスパイラルに陥りそうです。

進行度:ダイクロフト~クリア

というわけでクリアしました。

良い出来のようなそうでもないような。
でも悪くないリメイクだと思いました。面白かったです。

どうでもいいですがリリスは使い勝手が良すぎると思います。
まあ隠れてない隠しキャラだから、その程度の優遇は
あって然るべきかもしれませんが。
ただブラストキャリバーが一種類しかないのは残念。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/20 L/J]
[04/09 L/J]
[12/05 青汁 / 涼緋]
[09/24 L/J]
[10/24 涼緋]
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ 青汁垂れ流し ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]